トップ
>
勅免
>
ちよくめん
ふりがな文庫
“
勅免
(
ちよくめん
)” の例文
後
(
のち
)
五年を
経
(
へ
)
て
勅免
(
ちよくめん
)
ありしかども、
法
(
ほふ
)
を
弘
(
ひろめ
)
ん
為
(
ため
)
とて越後にいまししこと五年なり、
故
(
ゆゑ
)
に聖人の
旧跡
(
きうせき
)
越地に
残
(
のこ
)
れり。
弘法
(
ぐほふ
)
廿五年御歳六十の時
洛
(
みやこ
)
に
皈
(
かへり
)
玉へり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
後
(
のち
)
五年を
経
(
へ
)
て
勅免
(
ちよくめん
)
ありしかども、
法
(
ほふ
)
を
弘
(
ひろめ
)
ん
為
(
ため
)
とて越後にいまししこと五年なり、
故
(
ゆゑ
)
に聖人の
旧跡
(
きうせき
)
越地に
残
(
のこ
)
れり。
弘法
(
ぐほふ
)
廿五年御歳六十の時
洛
(
みやこ
)
に
皈
(
かへり
)
玉へり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
“勅免”の意味
《名詞》
勅命により免許すること。
勅命により赦免すること。
(出典:Wiktionary)
勅
常用漢字
中学
部首:⼒
9画
免
常用漢字
中学
部首:⼉
8画
“勅”で始まる語句
勅
勅諚
勅使
勅命
勅勘
勅撰集
勅任
勅許
勅令
勅撰