トップ
>
兜背形
ふりがな文庫
“兜背形”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とっぱいなり
50.0%
とつぱいなり
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とっぱいなり
(逆引き)
人さし指中指の二本でややもすれば
兜背形
(
とっぱいなり
)
の
頭顱
(
あたま
)
の
頂上
(
てっぺん
)
を
掻
(
か
)
く癖ある手をも
法衣
(
ころも
)
の袖に殊勝くさく
隠蔽
(
かく
)
し居るに、源太も
敬
(
うやま
)
い
謹
(
つつし
)
んで承知の旨を頭下げつつ答えけるが
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
兜背形(とっぱいなり)の例文をもっと
(1作品)
見る
とつぱいなり
(逆引き)
人さし指中指の二本でやゝもすれば
兜背形
(
とつぱいなり
)
の
頭顱
(
あたま
)
の
頂上
(
てつぺん
)
を掻く癖ある手をも
法衣
(
ころも
)
の袖に殊勝くさく
隠蔽
(
かく
)
し居るに、源太も敬ひ謹んで承知の旨を頭下つゝ答へけるが
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
兜背形(とつぱいなり)の例文をもっと
(1作品)
見る
兜
漢検準1級
部首:⼉
11画
背
常用漢字
小6
部首:⾁
9画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“兜”で始まる語句
兜
兜巾
兜町
兜首
兜率天
兜帽
兜形
兜率天宮
兜屋
兜兒
検索の候補
兜形
桃形兜