トップ
>
元締役
>
もとじめやく
ふりがな文庫
“
元締役
(
もとじめやく
)” の例文
一郡
元締役
(
もとじめやく
)
たるものが通るとあれば、知らねばぜひもないが、知ったら
四辺
(
あたり
)
をはらうくらいな威がなくてはならぬものだ。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
藩で云う
元締役
(
もとじめやく
)
を勤めて大阪にある中津藩の
倉屋敷
(
くらやしき
)
に長く勤番して居ました。
夫
(
そ
)
れゆえ家内残らず大阪に
引越
(
ひきこ
)
して居て、
私共
(
わたしども
)
は皆大阪で生れたのです。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
一、新規の伝馬所には、
元締役
(
もとじめやく
)
、勘定役、書記役、帳付け、
人足指
(
にんそくざし
)
、
馬指
(
うまざし
)
など——一役につき二人ほどずつ。そのうち、勘定役の儀は三人にてもしかるべし。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
役所詰
元締役
(
もとじめやく
)
の同心で岡安喜兵衛と
仰
(
おっ
)
しゃる方だが、あの話をまに受けて、ここが極楽だなどと思ったら大間違えのすっとこどっこいだ、佐渡ヶ島の金掘りはこの世の地獄だってえことを云うだろう
さぶ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
暫時
(
ざんじ
)
のことならば拝借
仰付
(
おおせつ
)
けられても
宜
(
よ
)
かろうと云うような曖昧な答をしたから、その笞を聞くや
否
(
いな
)
やすぐにその次の
元締役
(
もとじめやく
)
の奉行の処に行て、今
御家老
(
ごかろう
)
志摩殿に斯う云う話をした所が
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
元
常用漢字
小2
部首:⼉
4画
締
常用漢字
中学
部首:⽷
15画
役
常用漢字
小3
部首:⼻
7画
“元締”で始まる語句
元締