トップ
>
備船
ふりがな文庫
“備船”の読み方と例文
読み方
割合
そなへぶね
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そなへぶね
(逆引き)
配り
海手
(
うみて
)
は深川新地の鼻より品川の沖迄御船手にて
取切
(
とりきり
)
備船
(
そなへぶね
)
は
沖間
(
おきあひ
)
へ出し間々は
鯨船
(
くぢらぶね
)
にて
取固
(
とりかた
)
め
然
(
さ
)
も嚴重に構へたり扨又平石次右衞門は
桐棒
(
きりぼう
)
の駕籠に打乘若黨長柄草履取を
召倶
(
めしぐ
)
し數寄屋橋の御役宅を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
備船(そなへぶね)の例文をもっと
(1作品)
見る
備
常用漢字
小5
部首:⼈
12画
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
“備”で始まる語句
備
備後
備前
備中
備前守
備付
備中守
備後守
備後表
備忘録
検索の候補
備前長船