トップ
>
倶利迦羅
ふりがな文庫
“倶利迦羅”の読み方と例文
読み方
割合
くりから
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くりから
(逆引き)
そのお礼を申上げに来ましたという
紋々
(
もんもん
)
倶利迦羅
(
くりから
)
なんどが、眼の色を変えて三等急行の改札口みたいに押かけて来る。
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
越中
西礪波
(
にしとなみ
)
郡
埴生
(
はにゅう
)
村大字埴生字長に矢立山という地がある。これも加賀との境らしい。『
越
(
こし
)
の
下草
(
したくさ
)
』によれば越中より
倶利迦羅
(
くりから
)
道へ出づる間道なり、一に矢立越という。名義不詳。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
琵琶の滝には天人が常住琵琶を弾じ、
蛇瀑
(
じゃばく
)
の上には
倶利迦羅
(
くりから
)
の剣を抱いた青銅の
蛇
(
じゃ
)
が
外道降伏
(
げどうごうぶく
)
の相を表わしている。その青銅の蛇が時あってか、竜と化して天上に遊ぶことがあるそうです。
大菩薩峠:20 禹門三級の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
倶利迦羅(くりから)の例文をもっと
(3作品)
見る
倶
漢検準1級
部首:⼈
10画
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
迦
漢検準1級
部首:⾡
9画
羅
常用漢字
中学
部首:⽹
19画
“倶利迦羅”で始まる語句
倶利迦羅紋々
倶利迦羅峠
検索の候補
倶利迦羅紋々
倶利迦羅峠
倶利伽羅
倶利伽羅谷
倶利伽羅紋々
倶利伽羅坂
倶利伽羅峠
倶梨迦羅
倶利加羅
倶利伽羅下
“倶利迦羅”のふりがなが多い著者
中里介山
柳田国男
夢野久作