トップ
>
今帰仁
>
ナキジン
ふりがな文庫
“
今帰仁
(
ナキジン
)” の例文
唯形式だけでも、いまだに、独身を原則として居るのは、
国頭
(
クニガミ
)
の巫女たちで、
今帰仁
(
ナキジン
)
の
阿応理恵
(
アオリヱ
)
は独身、辺土のろは表面独身で、私生の子を育てゝゐる。
琉球の宗教
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
神職の名前の中で、
今帰仁
(
ナキジン
)
の神職に、あふりあぇと称して居る者がある。又一地方に、さすかさのあじと言ふ者がある。あじは按司(朝臣)であると言ふ。
琉球の宗教
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
最有名なのは、
島尻
(
シマジリ
)
に於ける
久高
(
クダカ
)
島、
国頭
(
クニガミ
)
に於ける
今帰仁
(
ナキジン
)
のおとほしであるが、此類は、数へきれない程ある。私は此形が、おとほしの最古いものであらうと考へる。
琉球の宗教
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
“今帰仁(今帰仁村)”の解説
今帰仁村(なきじんそん)は、沖縄県国頭郡の村。
(出典:Wikipedia)
今
常用漢字
小2
部首:⼈
4画
帰
常用漢字
小2
部首:⼱
10画
仁
常用漢字
小6
部首:⼈
4画
“今”で始まる語句
今日
今
今朝
今度
今宵
今夜
今年
今更
今生
今時