中道なかみち)” の例文
『ピナコテエク』のやかた出でし時は、雪いま晴れて、ちまた中道なかみちなる並木の枝は、ひとびとつ薄き氷にてつつまれたるが、今点ぜし街燈に映じたり。
うたかたの記 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
宗像三女神が名高くなったのは鐘が岬を中心にした航路(私は海の中道なかみちに対して、海北の道中が、これだと考えている)
水の女 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
沖のほうに海の中道なかみちといって長くながくつきでた砂洲がある。舟がすきな妹はそこへゆきたがってたのでいつかつれてゆくはずだったのだそうだ。
妹の死 (新字新仮名) / 中勘助(著)
筑前一帯の海岸は福岡、博多を中心としてやや世人に知られたり。しかれども海の中道なかみちを称するもの多からざるを悲む。
松浦あがた (新字旧仮名) / 蒲原有明(著)
穂に立つ麦の畑の中道なかみちにうねりつつやはらかき土
夢殿 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
渚と思うたのは、海の中道なかみちである。浪は両方から打つて居る。どこまでも/\、海の道は続く。郎女の足は砂を踏んでゐる。その砂すらも、段々水に掩はれて来る。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
郎女の髪は、左から右から吹く風に、あちらへなびき、こちらへ乱れする。なみはただ、足もとに寄せている。渚と思うたのは、海の中道なかみちである。浪は、両方から打って来る。
死者の書 (新字新仮名) / 折口信夫(著)