片上伸
1884.02.20 〜 1928.03.05
著者としての作品一覧
生みの力(旧字旧仮名)
読書目安時間:約17分
批評的精神も創造的精神も、今は共にその意味が變りかゝつてゐる。生活に對しても藝術に對しても、吾々は自分自からの解釋を作つて行かねばならない。吾々は自分自からの道を歩いて行かねばなら …
読書目安時間:約17分
批評的精神も創造的精神も、今は共にその意味が變りかゝつてゐる。生活に對しても藝術に對しても、吾々は自分自からの解釋を作つて行かねばならない。吾々は自分自からの道を歩いて行かねばなら …
ドストイェフスキーに就いて(旧字旧仮名)
読書目安時間:約4分
どんな人間でもその性格に皆多少の矛盾を有つてゐる。そしてその矛盾のために多少とも苦しみ惱んでゐる。そしてその矛盾の苦しみの烈しければ烈しいほどその求めてゐる統一に達することの困難で …
読書目安時間:約4分
どんな人間でもその性格に皆多少の矛盾を有つてゐる。そしてその矛盾のために多少とも苦しみ惱んでゐる。そしてその矛盾の苦しみの烈しければ烈しいほどその求めてゐる統一に達することの困難で …
人間の本性(旧字旧仮名)
読書目安時間:約10分
田山花袋氏はセンティメンタリズムを説明して、センティメンタリズムといふのは、斯うありたい、あゝありたいと思ふ願ひを誇張して、理想的な心持から空想的な状態になつて行くものだ。と云つて …
読書目安時間:約10分
田山花袋氏はセンティメンタリズムを説明して、センティメンタリズムといふのは、斯うありたい、あゝありたいと思ふ願ひを誇張して、理想的な心持から空想的な状態になつて行くものだ。と云つて …
“片上伸”について
片上 伸(かたがみ のぶる、1884年(明治17年)2月20日 - 1928年(昭和3年)3月5日)は、日本の文芸評論家、ロシア文学者。初期は「天弦」の号で執筆活動をしていたので、片上天絃(片上天弦)の名でも知られる。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“片上伸”と年代が近い著者
きょうが命日(2月4日)
ロバート・フィリモア(1885年)
今月で生誕X十年
今月で没後X十年
今年で生誕X百年
平山千代子(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月(没後100年)
富ノ沢麟太郎(没後100年)
細井和喜蔵(没後100年)
木下利玄(没後100年)
富永太郎(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン(没後100年)
徳永保之助(没後100年)
後藤謙太郎(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース(没後100年)