トップ
>
シャワー
ふりがな文庫
“シャワー”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
驟雨
66.7%
灌水
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
驟雨
(逆引き)
「むむ、今夜も
驟雨
(
シャワー
)
かな。」と、丸山も空を見た。「しかし大したことはありませんよ。大抵一時間か二時間で晴れますよ。」
麻畑の一夜
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「
驟雨
(
シャワー
)
がくるかも知れません。一遍ざっとくると、あとはよほど凌ぎよくなるんですが……。それでも一年じゅうでこの頃が一等しのぎいいんです。」
探偵夜話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
シャワー(驟雨)の例文をもっと
(2作品)
見る
灌水
(逆引き)
が、その頃から、
鏡玉
(
レンズ
)
が
室
(
へや
)
の温度に馴れ、やっと靄が
霽
(
は
)
れはじめてきました。と、
灌水
(
シャワー
)
のひらいた、夕立のような音がする。
一週一夜物語
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
シャワー(灌水)の例文をもっと
(1作品)
見る
“シャワー”の意味
《名詞》
シャワー
体や髪を洗うために、水の噴出口に細かい穴を多数開けるなどして水流を細かく分ける装置。灌水浴装置。また装置から出る多数の水流。
かけること。浴びせること。ひたること。
(稀)にわか雨。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
かんすい
くわんすゐ
みづ
あめ
しうう
しゅうう
しゆうう
とおりあめ
にはかあめ
にわかあめ