トップ
>
ものはじ
ふりがな文庫
“ものはじ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
物恥
50.0%
物羞
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
物恥
(逆引き)
可懐
(
なつか
)
しい姿、
些
(
ちっ
)
と
立佇
(
たちどま
)
ってという気もしたけれども、
小児
(
こども
)
でもいればだに、どの
家
(
うち
)
も
皆
(
みんな
)
野面
(
のら
)
へ出たか、
人気
(
ひとけ
)
はこの
外
(
ほか
)
になかったから、
人馴
(
ひとな
)
れぬ女だち
物恥
(
ものはじ
)
をしよう、いや、この男の
俤
(
おもかげ
)
では、
物怖
(
ものおじ
)
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ものはじ(物恥)の例文をもっと
(1作品)
見る
物羞
(逆引き)
政宗の幼い時は人に対して
物羞
(
ものはじ
)
をするような児で、
野面
(
のづら
)
や
大風
(
おおふう
)
な児では無かったために、これは柔弱で、好い大将になる人ではあるまいと思った者もあったというが
蒲生氏郷
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
ものはじ(物羞)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ものはぢ