トップ
>
みんが
ふりがな文庫
“みんが”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
明画
33.3%
民画
33.3%
磨
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
明画
(逆引き)
『増補浮世絵類考』に国直は豊国の門に入るに先立ちて
明画
(
みんが
)
を学びまた
自
(
みずか
)
ら北斎の画風に親しみ、
新
(
あらた
)
に一家を成さんとの意ありし事を記せり。これは
訛伝
(
かでん
)
にあらざるべし。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
みんが(明画)の例文をもっと
(1作品)
見る
民画
(逆引き)
また終りに「
民画
(
みんが
)
」を添えたことについて一言する。これらのものは今日まで絵画として取り扱われてきたが、私の考えではその美は工藝的意義から見て一層正当に理解され得る性質のものと思う。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
みんが(民画)の例文をもっと
(1作品)
見る
磨
(逆引き)
竹をやは
磨
(
みんが
)
く 真竹やはみんがく
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
みんが(磨)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
うす
おろ
こす
すっ
すり
とぎ
ひきうす
まろ
みかき
みが