トップ
>
ふるざる
ふりがな文庫
“ふるざる”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
古笊
66.7%
老猿
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
古笊
(逆引き)
古笊
(
ふるざる
)
でしゃくったばかりの鮒と、いろいろ手数をかけ、調味料や燃料を使い、売り物としてきれいに注意ぶかく仕上げられた鮒とを、同一に比べるという法はないだろう。
青べか物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
古笊
(
ふるざる
)
でしゃくったばかりの鮒と、いろいろ手数をかけ、調味料や燃料を使い、売り物としてきれいに注意ぶかく仕上げられた鮒とを、同一に比べるという法はないだろう。
青べか物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
ふるざる(古笊)の例文をもっと
(2作品)
見る
老猿
(逆引き)
仕丁 (
揚幕
(
あげまく
)
の
裡
(
うち
)
にて——
突拍子
(
とっぴょうし
)
なる
猿
(
さる
)
の声)きゃッきゃッきゃッ。(
乃
(
すなわ
)
ち
面長
(
つらなが
)
き
老猿
(
ふるざる
)
の面を
被
(
かぶ
)
り、
水干
(
すいかん
)
烏帽子
(
えぼし
)
、
事触
(
ことぶれ
)
に似たる
態
(
なり
)
にて——
大根
(
だいこん
)
、
牛蒡
(
ごぼう
)
、
太人参
(
ふとにんじん
)
、
大蕪
(
おおかぶら
)
。 ...
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ふるざる(老猿)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ろうえん