トップ
>
ひとづ
ふりがな文庫
“ひとづ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
人伝
93.3%
人傳
6.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
人伝
(逆引き)
「お
人伝
(
ひとづ
)
てには、ちと申し兼ねる大事です。
相国
(
しょうこく
)
へ
直々
(
じきじき
)
に、お会わせ下さるならば申しのべるし、さもなくば、このまま立ち戻る所存でござる」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
人伝
(
ひとづ
)
てにては何分にも靴を隔てて
痒
(
かゆき
)
を掻くの
憾
(
うらみ
)
に堪へぬからです、
今日
(
こんにち
)
に
至
(
いたつ
)
ては、
強
(
しひ
)
て貴嬢の御承諾を得たいと云ふのが私の希望では御座いませぬ
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
ひとづ(人伝)の例文をもっと
(14作品)
見る
人傳
(逆引き)
人傳
(
ひとづ
)
てに名を聞きてさへ
愧
(
はぢ
)
らふべき
初妻
(
うひづま
)
が事、顏赤らめもせず、落付き拂ひし
語
(
ことば
)
の言ひ樣、仔細ありげなり。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
ひとづ(人傳)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ひとづて