“はしひと”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ハシヒト
語句割合
間人66.7%
土師人33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
生みませる御子、馬木うまきの王、次に葛城の王、次に間人はしひと穴太部あなほべの王、次に三枝部さきくさべの穴太部の王、またの名は須賣伊呂杼すめいろど、次に長谷部はつせべ若雀わかさざきの命五柱。
この製作は、『古流記』に従えば、孝徳帝の皇后間人はしひと皇女ひめみこが帝の追善ついぜんのために企てられたものである。
古寺巡礼 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
案ずるにハシヒトが土師人はしひとの義なるべき事は、本居翁の解するところ疑いを容るるべからざるものである。土師部は古事記に「土部」と書き、用明皇后の御名埿部穴穂部はせつかべのあなほべ皇女の「埿部」に当る。
間人考 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)
泥工は元来土師部はじべの職である。すなわち土師人はしひとである。
賤民概説 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)