トップ
>
にじゅうまわし
ふりがな文庫
“にじゅうまわし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
二重廻
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
二重廻
(逆引き)
「先生だろう。」と駒田は
襖
(
ふすま
)
の方を見返りながら、少し席を譲る間もなく、
梯子段
(
はしごだん
)
に
跫音
(
あしおと
)
がして、パナマ帽を片手に、
鼠
(
ねずみ
)
セルの
二重廻
(
にじゅうまわし
)
を着たまま上って来たのは、清岡進である。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
コートの
紐
(
ひも
)
を解きながら二階へ上ると、重吉も今し
方
(
がた
)
帰って来たばかりと見えて、帽子と
二重廻
(
にじゅうまわし
)
とは壁に掛けてあったが、
襟巻
(
えりまき
)
も取らず
蹲踞
(
しゃが
)
んで火鉢の消えかかった火を吹いていた。
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
帽子も
二重廻
(
にじゅうまわし
)
も
背恰好
(
せかっこう
)
も後から見るとまるで同じなんだけれど、違った人なのさ。わたし、あんまり気まりがわるいんで、失礼とも何とも言えないで、
真赤
(
まっか
)
になって
唯
(
ただ
)
お
辞儀
(
じぎ
)
をしたわ。
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
にじゅうまわし(二重廻)の例文をもっと
(7作品)
見る
検索の候補
にじゅうまわ
ふたえまわ