トップ
>
にじゅうまわ
ふりがな文庫
“にじゅうまわ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
二重廻
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
二重廻
(逆引き)
首から下も見えぬけれど何だか
二重廻
(
にじゅうまわ
)
しを著て居るように思われた。その顔が三たび変った。今度は八つか九つ位の女の子の顔で眼は全く下向いて居る。
ランプの影
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
茶屋は幸にして
異
(
ちが
)
っていた。吉川夫婦の姿はどこにも見えなかった。
襟
(
えり
)
に毛皮の付いた重そうな
二重廻
(
にじゅうまわ
)
しを
引掛
(
ひっか
)
けながら岡本がコートに
袖
(
そで
)
を通しているお延を
顧
(
かえり
)
みた。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
じじむさい
襟巻
(
えりまき
)
した金貸らしい
爺
(
おやじ
)
が不満らしく横目に
睨
(
にら
)
みかえしたが、
真白
(
まっしろ
)
な女の襟元に、文句はいえず、押し敷かれた古臭い
二重廻
(
にじゅうまわ
)
しの
翼
(
はね
)
を、だいじそうに引取りながら、順送りに席を
居
(
い
)
ざった。
深川の唄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
にじゅうまわ(二重廻)の例文をもっと
(8作品)
見る
検索の候補
にじゅうまわし
ふたえまわ