トップ
>
にいよめ
ふりがな文庫
“にいよめ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
新嫁
87.5%
新婦
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
新嫁
(逆引き)
まだ
新嫁
(
にいよめ
)
でいらしッたころ、一人の
緑子
(
みどりご
)
を
形見
(
かたみ
)
に残して、
契合
(
ちぎりあっ
)
た夫が世をお去りなすったので、
迹
(
あと
)
に一人
淋
(
さび
)
しく
侘住
(
わびずま
)
いをして、いらっしゃった事があったそうです。
忘れ形見
(新字新仮名)
/
若松賤子
(著)
平原の平和な夜の沈黙を破って、遙か下のポルチウンクウラからは、
新嫁
(
にいよめ
)
を迎うべき教友らが、心をこめて歌いつれる合唱の声が、静かにかすかにおごそかに聞こえて来た。
クララの出家
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
にいよめ(新嫁)の例文をもっと
(7作品)
見る
新婦
(逆引き)
芳太郎は金を持ち出して行くと、
宿
(
しゅく
)
の方へ入り浸って、二日も三日も帰らなかった。お庄が来てからも、
新婦
(
にいよめ
)
の仕打ちに
癇癪
(
かんしゃく
)
を起して、夜中に家を飛び出すこともめずらしくなかった。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
にいよめ(新婦)の例文をもっと
(1作品)
見る
“にいよめ”の意味
《名詞》
にいよめ 【新嫁】
結婚したばかりの女性。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
しんぷ
にひびと
にひよめ
はなよめ
よめぎみ