トップ
>
どろみず
ふりがな文庫
“どろみず”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
泥水
91.3%
汚水
4.3%
濁水
4.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
泥水
(逆引き)
先月からの雨に
荒川
(
あらかわ
)
があふれたと見えて、川沿いの草木はみんな
泥水
(
どろみず
)
をかむったままに干上がって一様に情けない灰色をしていた。
写生紀行
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
どろみず(泥水)の例文をもっと
(21作品)
見る
汚水
(逆引き)
「
汚水
(
どろみず
)
をくぐりて
浄
(
きよ
)
き蓮の花」と、古人もいっていますが、そうした尊い深い意味を説いているのが、この『法華経』というお経です。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
どろみず(汚水)の例文をもっと
(1作品)
見る
濁水
(逆引き)
滔々
(
とうとう
)
たる
濁水
(
どろみず
)
社会にチト変人のように窮屈なようにあるが、
左
(
さ
)
ればとて実際
浮気
(
うわき
)
な
花柳談
(
かりゅうだん
)
と
云
(
い
)
うことは
大抵
(
たいてい
)
事細
(
ことこまか
)
に
知
(
しっ
)
て居る。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
どろみず(濁水)の例文をもっと
(1作品)
見る
“どろみず”の意味
《名詞》
どろみず【泥水】
泥がまじって濁っている水。
花柳界。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
どろみづ
おすい
をすい
どぶみず
じょくすい
だくすい
だくすゐ
にごりみず
にごりみづ