トップ
>
どひょう
ふりがな文庫
“どひょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
土俵
50.0%
円場
25.0%
土豚
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
土俵
(逆引き)
母が
日傘
(
ひがさ
)
を横にして
会釈
(
えしゃく
)
し、
最早
(
もう
)
熊本に帰っても宜しゅうございましょうかと云うた。
宜
(
よ
)
いとも/\、
皆
(
みんな
)
ひどい目に
会
(
あ
)
った
喃
(
なあ
)
。と士官が馬上から
挨拶
(
あいさつ
)
した。
其処
(
そこ
)
に
土俵
(
どひょう
)
で
築
(
きず
)
いた
台場
(
だいば
)
——
堡塁
(
ほるい
)
があった。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
どひょう(土俵)の例文をもっと
(2作品)
見る
円場
(逆引き)
その中心に柱が四本立っていて、その間は高くなっており、直径二十フィートもあろうかと思われる
円場
(
どひょう
)
が上に赤い布の天蓋を持って乗っている(図13)。
日本その日その日:03 日本その日その日
(新字新仮名)
/
エドワード・シルヴェスター・モース
(著)
どひょう(円場)の例文をもっと
(1作品)
見る
土豚
(逆引き)
舞台には役者を要し、
土豚
(
どひょう
)
には力士を要す。土豚に役者の
不恰当
(
ふこうとう
)
なるは、なお力士の舞台に不恰当なるが如し。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
どひょう(土豚)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
つちだわら
とへう
どひやう
どひよう
どへう
どとん
もぐら