トップ
>
てんまぶね
ふりがな文庫
“てんまぶね”の漢字の書き方と例文
語句
割合
伝馬船
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
伝馬船
(逆引き)
上げ潮につれて灰色の帆を半ば張った
伝馬船
(
てんまぶね
)
が一
艘
(
そう
)
、二艘とまれに川を上って来るが、どの船もひっそりと静まって、
舵
(
かじ
)
を
執
(
と
)
る人の
有無
(
うむ
)
さえもわからない。
大川の水
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
いよ/\セッパ
詰
(
つまっ
)
たその時に、私は
伝馬船
(
てんまぶね
)
を五、六日の間
雇
(
やとっ
)
て、
新銭座
(
しんせんざ
)
の浜辺に
繋
(
つな
)
いで
置
(
おい
)
たことがある。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
大川の
浜町河岸
(
はまちょうがし
)
に近いある倉庫の岸に
舫
(
もや
)
っていた
伝馬船
(
てんまぶね
)
の船頭の女房が、舟の
艫
(
とも
)
から紐つきバケツをおろして、河水を
汲
(
く
)
んでいると、そのバケツの中へ、肘の所から切断された
妖虫
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
てんまぶね(伝馬船)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
てんません