“たんばほおずき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
丹波酸漿71.4%
丹波鬼灯14.3%
赤酸漿14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
丹波栗たんばぐり丹波酸漿たんばほおずき丹波焼たんばやき丹後縞たんごじま丹後紬たんごつむぎ丹後縮緬たんごちりめん但馬牛たじまうしなど、皆よく響き渡った名であります。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
丹波鬼灯たんばほおずき海酸漿うみほおずき手水鉢ちょうずばちわき、大きな百日紅さるすべりの樹の下に風船屋などと、よき所に陣を敷いたが、鳥居外のは、気まぐれに山から出て来た、もの売で。——
茸の舞姫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「あかかがち」とは赤酸漿たんばほおずきの古い名、当時の美女はほおずきのように丸く、赤く、艶やかであったらしくも考えられる。赤いといっても色艶いろつやうるわしく、匂うようなのを言ったのであろう。
明治美人伝 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)