“ただゆき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
忠之50.0%
直行25.0%
忠行25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「異見会の儀は、年来われわれが致し来りし通り、月毎、かならず城内の釈迦しゃかにて、催し候ふべし」と子息忠之ただゆきへの遺言状のうちにも言い忘れていなかった。
美しい日本の歴史 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
同く慇懃いんぎんに会釈はすれど、疑も無く反対の意を示せる金壺眼かなつぼまなこは光をたくましう女の横顔を瞥見べつけんせり。静にしたる貫一は発作パロキシマきたれる如き苦悩を感じつつ、身を起して直行ただゆきを迎ふれば
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
されどもさかしき畔柳は事の密なるを策の上としてみだりに利の為に誘はれず、始よりその藩士なる鰐淵直行ただゆきの一手に貸出すのみにて、他は皆彼の名義を用ゐて、直接の取引を為さざれば
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
すると、そばに居た、忠行ただゆきの侍従は
岩を小くする (新字旧仮名) / 沖野岩三郎(著)