“せいがく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
西岳25.0%
成学25.0%
正学25.0%
西学25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
するうちに、一方また、武松ぶしょうをかしらとした一軍が、道をたがえて、西岳せいがくの下、霊山山麓の総門へ、風のごとく、潜行して行った。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
西岳せいがくの華山といって、いわば天子のご祈願所の一つ。——そこへ或る日——いやつい先ごろ。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
決してこの間に成学せいがくするというにはあらず。もちろん人々にんにんの才・不才もあれども、おおよそこれまで中等の人物を経験したるところを記せしものなり。
慶応義塾新議 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
王の優遇知る可くして、孝孺の恩に答うるに道を以てせるも、また知るべし。王孝孺の読書のに題して正学せいがくという。孝孺はみずから遜志斎そんしさいという。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
安積艮斎は抽斎とのまじわりが深くなかったらしいが、抽斎をして西学せいがくを忌む念をひるがえさしめたのはこの人の力である。艮斎、名は重信しげのぶ、修してしんという。通称は祐助ゆうすけである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)