トップ
>
すすだけ
ふりがな文庫
“すすだけ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
煤竹
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
煤竹
(逆引き)
夜は
煤竹
(
すすだけ
)
の台を着けた
洋灯
(
ランプ
)
の両側に、長い影を
描
(
えが
)
いて坐っていた。話が途切れた時はひそりとして、柱時計の振子の音だけが聞える事も
稀
(
まれ
)
ではなかった。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
何処
(
どこ
)
の
珈琲店
(
カフェー
)
にもある
焦茶
(
こげちゃ
)
の薄絹を張った、細い
煤竹
(
すすだけ
)
の骨の、
帳
(
とばり
)
と
対立
(
ついたて
)
とを折衷したものが、外の出入りの目かくしになって、四鉢ばかりの
檜葉
(
ひば
)
や
槙
(
まき
)
の鉢植えが
一世お鯉
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
「笹や、笹々笹や笹、笹を買わんせ
煤竹
(
すすだけ
)
を——」
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
すすだけ(煤竹)の例文をもっと
(10作品)
見る
検索の候補
すすたけ
すゝたけ
すゝだけ