トップ
>
すいのう
ふりがな文庫
“すいのう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
水嚢
66.7%
垂嚢
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
水嚢
(逆引き)
先
(
ま
)
ず米一合と
糯米
(
もちごめ
)
一合と混ぜて
能
(
よ
)
く洗って三日ほど水へ漬けておきます。それからその水ともに
擂鉢
(
すりばち
)
へ入れてよく摺って
水嚢
(
すいのう
)
で
漉
(
こ
)
します。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
中位な処なら二つで十二銭位です。その皮を
剥
(
む
)
いて二つに割って種を取って塩湯で四十分間ほど湯煮て
水嚢
(
すいのう
)
の上へ揚げておいてよく水を切ります。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
出来上ったら
水嚢
(
すいのう
)
で
漉
(
こ
)
して塩を加えて病人に与えます。その濃さ加減は病人によって
斟酌
(
しんしゃく
)
しなければなりません。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
牛の
生脂
(
なまあぶら
)
即ちケンネ
脂
(
し
)
という処を買って細かく
截
(
き
)
ってそのまま鍋へ入れて少しの水を加えてよく煮ます。それを
水嚢
(
すいのう
)
で
漉
(
こ
)
しておけばそれが純粋のヘットです。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
すいのう(水嚢)の例文をもっと
(2作品)
見る
垂嚢
(逆引き)
赤藪鶏と近く棲む所では間種を生ずれど、それもまた種を続けず。第三にセイロン特産のシンガリース藪鶏、また家鶏に似るが、胸赤く、冠黄で、縁赤く、頬と
頷
(
あご
)
の
垂嚢
(
すいのう
)
が紫赤し。
十二支考:08 鶏に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
すいのう(垂嚢)の例文をもっと
(1作品)
見る