“しゅそう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
主僧66.7%
衆僧33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぎしりをんだふたりの従僧じゅうそう網代笠あじろがさをかなぐりて、大刀をふりかぶって、主僧しゅそうの身をまもり、きたるをうけてやりや刀をうけはらった。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
いかにも文法や修辞学上の学識の程度の低いのに驚いて自分の宿って居る僧舎に帰って参りますと、その舎の主僧しゅそうが私にあの医師の所で何を話したかと尋ねますから
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
よくにつりこまれて、草芝くさしばの上へあらたまり、おとといの真夜中まよなか呂宋兵衛るそんべえ手策てだてをつくして従僧じゅうそうふたりをあやめ、ひとりの主僧しゅそうをいけどってきて
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
はなはだしい時には他の衆僧しゅそうをののしって我れひとり道心ありと宣伝する。そうして世人はそれを信じている。
日本精神史研究 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)