トップ
>
したきりすゞめ
ふりがな文庫
“したきりすゞめ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
舌切雀
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
舌切雀
(逆引き)
されば竹に
囀
(
さへづ
)
る
舌切雀
(
したきりすゞめ
)
、月に住む
兎
(
うさぎ
)
の
手柄
(
てがら
)
、
何
(
いづ
)
れか
咄
(
はなし
)
に
洩
(
もれ
)
ざらむ、力をも入れずして
顋
(
おとがひ
)
のかけがねを
外
(
はづ
)
させ、高き
華魁
(
おいらん
)
の顔をやはらぐるも
是
(
これ
)
なり。
落語の濫觴
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
舌切雀
(
したきりすゞめ
)
はどこへ
行
(
い
)
た
とんぼの眼玉
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
舌切雀
(
したきりすゞめ
)
赤い旗
(旧字旧仮名)
/
槙本楠郎
(著)
舌切雀
(
したきりすゞめ
)
のお
土産
(
みやげ
)
は
とんぼの眼玉
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
舌切雀
(
したきりすゞめ
)
とんぼの眼玉
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
したきりすゞめ(舌切雀)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
したきりすずめ