“さしにな”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
差荷66.7%
差担33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
鹽「あなたも不憫と思召おぼしめすならば、此の屍骸しがいわたくし一人では持ってまいることは出来ませんが、此処に細索ほそびきがありますから、これでからげて吊りまして、鉄砲の差荷さしにないで、一方かた/\担いではくれませんか」
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
おれもとむらひの差荷さしになひはかついだが、生きた人間を乘せたのはまだ一度も擔いだことがないので……。
権三と助十 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
重い大きな荷物をこの朸のなかほどにゆわえつけ、二人で両端りょうはしを肩にのせて行くのを中担ちゅうにない、または差担さしにないともいっていた。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
三「ヘエ棄てまするのはそれは棄ても致しましょうし、又人に知れぬ様にも致しますが、わたくしは臆病で、仏の入った葛籠を、一人で脊負しょって行くのは気味が悪うございますから、たれかと差担さしにないで」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)