“こづかいせん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
小遣銭95.5%
小使銭4.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
市場にやられる日には私は、まず、家の者の気づかない時を見計みはからって、そっと押入れの小遣銭こづかいせんはこの中から銅貨を七、八ツ盗み出した。
郷里を立つとき祖母は私にわずかばかりの小遣銭こづかいせんをくれていうに、東京には焼芋やきいもというものがある、腹が減ったらそれを食え。
三筋町界隈 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
新吉しんきちは、三日に一度、町の風呂ふろへ行くとき、おかみさんから一銭銅貨いっせんどうかを三つだけうけ取るきり、お小使銭こづかいせんとしては、ただの一銭ももらえない約束やくそくになっているのです。
曲馬団の「トッテンカン」 (新字新仮名) / 下村千秋(著)