“きぬけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
気抜50.0%
気脱25.0%
氣脱25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
是はまあどうした訳と二三日は気抜きぬけする程恨めしくは存じたれど、只今ただいま承れば御親子ごしんしの間柄、大切の娘御を私風情のいやしき者に嫁入よめいらしてはと御家従ごけらいのあなたが御心配なすッてつれゆかれたも御道理
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
と云われて両人は気脱きぬけのした様になり箸と茶椀を持ったなりで帰って来て
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
かく詮方てだてありと皆々に物語る處へ取次戸村とむら馳來はせきたり只今町奉行方より平石次右衞門使者ししやに參り口上の趣きには天一坊樣御歸り後大岡氣脱きぬけいたし候や癪氣しやくきさし起り候に付今日より引籠ひきこもり候との由なりと云ふに山内是を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)