トップ
>
かんたんし
ふりがな文庫
“かんたんし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
邯鄲師
66.7%
邯鄲子
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
邯鄲師
(逆引き)
「
娘師
(
むすめし
)
、
邯鄲師
(
かんたんし
)
、源氏追い、四ツ師、置き引き、九官引き、
攫浚付
(
かっさらいつけ
)
たり
天蓋
(
てんがい
)
引き、
暗殺
(
あんさつ
)
組の女
小頭
(
こがしら
)
、いろいろの商売を持っております」
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
まだお妻がそんな
邯鄲師
(
かんたんし
)
などにならず、この郷に平凡にくらしていた頃から、弁太郎はひどくお妻を恋し、つけつ廻しつして口説いたものであった。
剣侠
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
邯鄲師
(
かんたんし
)
、だから他人の寝息をうかがい、抜け出ることも物を盗むことも、殺すことさえ出来るのに、知らぬとはいえそういう自分を出し抜き、抜け出ようとした主水の態度が
剣侠
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
枕探し、女
邯鄲師
(
かんたんし
)
、そんなようには薄々のところ、実は推していたようなものの、亭主——情夫——陣十郎の口から、今のようにあからさまに云われては、ヒヤリとせざるを得なかった。
剣侠
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
かんたんし(邯鄲師)の例文をもっと
(2作品)
見る
邯鄲子
(逆引き)
朝凪
(
あさなぎ
)
の海、
穏
(
おだや
)
かに、
真砂
(
まさご
)
を拾うばかりなれば、
纜
(
もやい
)
も結ばず
漾
(
ただよ
)
わせたのに、
呑気
(
のんき
)
にごろりと大の字
形
(
なり
)
、
楫
(
かじ
)
を枕の
邯鄲子
(
かんたんし
)
、太い眉の秀でたのと、鼻筋の通ったのが、
真向
(
まの
)
けざまの寝顔である。
悪獣篇
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
かんたんし(邯鄲子)の例文をもっと
(1作品)
見る