トップ
>
おはたご
ふりがな文庫
“おはたご”の漢字の書き方と例文
語句
割合
御旅籠
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御旅籠
(逆引き)
考へとつ追つ相談なし居たるに或日
此家
(
このや
)
の
手代
(
てだい
)
來
(
きた
)
り決して御催促を
申
(
まをす
)
譯
(
わけ
)
には是なく候へども
最早
(
もはや
)
暫時
(
しばらく
)
の御逗留ゆゑ
御旅籠
(
おはたご
)
も
餘程
(
よほど
)
溜
(
たま
)
りしにより少々にても御拂ひ下さるべきや又は後藤樣の御歸りを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
といふに女子は御酒代
御旅籠
(
おはたご
)
とも二貫七百文なりと書付を出すを半四郎は受取て
彼曲者
(
かのくせもの
)
に向ひ貴樣は
懷中
(
ふところ
)
の
財布
(
さいふ
)
に金があるべし
爰
(
こゝ
)
へ二分出せ其替りは命は助けて
遣
(
やらう
)
と云を聞き曲者は
最
(
もう
)
良
(
やゝ
)
横着氣
(
わうちやくき
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
おはたご(御旅籠)の例文をもっと
(1作品)
見る