トップ
>
うしのすけ
ふりがな文庫
“うしのすけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
丑之助
75.0%
牛之介
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
丑之助
(逆引き)
そして出来あがつた上は
太秦
(
うづまさ
)
のそれに
倣
(
なら
)
つて牛祭を催す事に
定
(
き
)
めて、伊原
青々園
(
せい/\ゑん
)
の
祭文
(
さいぶん
)
を、
梅幸
(
ばいかう
)
の振付で、その
往時
(
むかし
)
の
丑之助
(
うしのすけ
)
の名に
因
(
ちな
)
んで菊五郎が踊るのだといふ。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
二番目は「
文七元結
(
ぶんしちもっとい
)
」で、菊五郎の左官屋長兵衛、栄三郎の女房、
丑之助
(
うしのすけ
)
の娘、
家橘
(
かきつ
)
の手代文七という役割であったが、事実においてこれが団菊として
掉尾
(
ちょうび
)
の一振であったらしく
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
うしのすけ(丑之助)の例文をもっと
(3作品)
見る
牛之介
(逆引き)
その遺児の長男、奈良原
牛之介
(
うしのすけ
)
というのが又、親の血を受けていたらしい。天下無敵の快男児で、乱暴者ばかり扱い
狃
(
な
)
れている内田良平、杉山茂丸も持て余した程の喧嘩の専門家であった。
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
うしのすけ(牛之介)の例文をもっと
(1作品)
見る