“あんり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
安里33.3%
行履16.7%
安利16.7%
暗裏16.7%
暗裡16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まき安里あんりは、甚だコーヒーをたしなんでゐた。彼は、朝昼晩、家にあつても外にあつても、機会を選ばずコーヒーを飲んだ。
田巻安里のコーヒー (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
何が仏祖の行履あんりであるかは、自らの判別によって知られるのではなく、すでに仏祖の道に入ったものによって教えられなくてはならぬ。
日本精神史研究 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
彼は答えた、「古人の行履あんりがわかるだろう。」「それが何になる。」「郷里に帰って人を教化するのだ。」「それが何になる。」「衆生を救うのだ。」「要するにそれが何になる」。
日本精神史研究 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
ところが懼れない! 紳士たるものが高利アイスを貸したら名誉に関らうけれど、高い利を払つて借りるのだから、安利あんりや無利息なんぞを借りるから見れば、はるかに以つて栄とするに足れりさ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
と、暗裏あんりに、日本左衛門のことを知ってるような話し振りで、しかも、その難を蔭身になって守護して来たと明言するにおいては、お蝶も意外に思わずにいられません。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
かかりし後法師の鼻は甚だ威勢あるものとなりて、暗裡あんり人をして恐れしめ、自然黒壁を支配せり。
妖僧記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)