トップ
>
あがたぬし
ふりがな文庫
“あがたぬし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
県主
71.4%
縣主
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
県主
(逆引き)
後におあとをお
継
(
つ
)
ぎになった
若帯日子命
(
わかたらしひこのみこと
)
と、
小碓命
(
おうすのみこと
)
とおっしゃる
皇子
(
おうじ
)
と、ほかにもう
一方
(
ひとかた
)
とだけをおそばにお止めになり、あとの七十七人の
方々
(
かたがた
)
をことごとく、地方地方の
国造
(
くにのみやつこ
)
、
別稲置
(
わけいなぎ
)
、
県主
(
あがたぬし
)
という
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
大化以前には
国造
(
くにのみやつこ
)
県主
(
あがたぬし
)
等の所領の外に、天皇直轄御領の公田すなわち大御田があって、その農民すなわち公民を
大御田族
(
おおみたから
)
と呼んだものであったであろう。
賤民概説
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
あがたぬし(県主)の例文をもっと
(5作品)
見る
縣主
(逆引き)
そこでタケシウチの宿禰を大臣となされ、大小國々の國の造をお定めになり、また國々の堺、また大小の縣の
縣主
(
あがたぬし
)
をお定めになりました。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
この天皇、シキの
縣主
(
あがたぬし
)
の祖先のカハマタ姫と結婚してお生みになつた御子はシキツ彦タマデミの命お一方です。天皇は御年四十五歳、御陵は
衝田
(
つきだ
)
の岡にあります。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
この天皇はシキの
縣主
(
あがたぬし
)
の祖先フトマワカ姫の命、またの名はイヒヒ姫の命と結婚してお生みになつた御子は、ミマツ彦カヱシネの命とタギシ彦の命とお二方です。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
それより
餘
(
ほか
)
七十七王
(
ななまりななはしらのみこ
)
は、悉に國國の國の造、また
別
(
わけ
)
、
稻置
(
いなぎ
)
、
縣主
(
あがたぬし
)
七
に別け賜ひき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
あがたぬし(縣主)の例文をもっと
(2作品)
見る