“あかがわ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
赤革66.7%
朱革33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
荷物をつけて行く馬の新しい腹掛け、赤革あかがわの馬具から、首振るたびに動く麻のはえはらいまでが、なんとなくこの街道に活気を添える時だ。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
「樺の木さん、お早う、そちらに居られるのは土神ですね。」狐は赤革あかがわくつをはき茶いろのレーンコートを着てまだ夏帽子なつぼうしをかぶりながらう云いました。
土神ときつね (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
仕立おろしのこんの背広を着、赤革あかがわくつもキッキッと鳴ったのです。
土神ときつね (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
「じいさん。つかねえことを訊くようだが、眼のするどい、ひょろッとせた野郎が、朱革あかがわ鎧櫃よろいびつを背負って通るのを見かけなかったかい」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
徐寧は突ッ放して——「よくもわが家の宝、薄羽小札うすばこざねのよろいを盗み出しおったな。その朱革あかがわのよろいびつがここにあるからには、下手人はうぬに相違あるまい。さ、白状しろ」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)