トップ
>
あおごけ
ふりがな文庫
“あおごけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
青苔
97.4%
蒼苔
2.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
青苔
(逆引き)
そこに、わずか
二間
(
ふたま
)
の茶屋がある。小さい水屋が附いているのみで、
青苔
(
あおごけ
)
の匂うばかりふかい泉石に、
銀杏
(
いちょう
)
の黄色な落葉が、
筧
(
かけひ
)
の下に
溜
(
たま
)
っていた。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
四角に石を畳んだ井戸がわに一面に
青苔
(
あおごけ
)
が生えている。書生はいきなりその石に手をついて、井戸の中を
覗
(
のぞ
)
きこんだ。
暗黒星
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
あおごけ(青苔)の例文をもっと
(37作品)
見る
蒼苔
(逆引き)
竹のまだ青々した建仁寺垣の
結
(
ゆ
)
い
繞
(
めぐ
)
らされた庭の隅には、松や
杜松
(
ひば
)
に
交
(
まじ
)
って、
斑
(
ぶち
)
入りの八重の
椿
(
つばき
)
が落ちていて、山土のような地面に
蒼苔
(
あおごけ
)
が生えていた。
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
あおごけ(蒼苔)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あをごけ
さうたい
あおこけ
せいたい