“催”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
もよお57.8%
もよほ18.7%
もよ7.5%
もよおし7.0%
もよふ2.1%
うなが2.1%
もよう1.1%
もよふし1.1%
もようし0.5%
おこ0.5%
さそ0.5%
もや0.5%
もよほし0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ただ、地獄街道の道案内を聞かせてやっただけじゃないか。最後の注意をするが、もうソロソロもよおしてくるから、助かりたかったら……
地獄街道 (新字新仮名) / 海野十三(著)
それからいよ/\問題もんだいおほきくひろがつて、大學人類學教室だいがくじんるゐがくけうしつで『彌生式研究會やよひしきけんきうくわい』がひらかれ、其結果そのけつくわとして、加瀬探檢かせたんけん遠足會えんそくくわいもよほされた。
時としては目下の富貴ふうきに安んじて安楽あんらく豪奢ごうしゃ余念よねんなき折柄おりから、また時としては旧時の惨状さんじょうおもうて慙愧ざんきの念をもよおし、一喜一憂一哀一楽
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
これはけだし一門の大統領、従五位勲三等河野英臣の発議に因て、景色の見物をかねて、久能山の頂で日蝕の観測をしようとするもよおしで。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
今宵こよひ家例かれいり、宴會えんくわいもよふしまして、日頃ひごろ別懇べっこん方々かた/″\多勢おほぜい客人まろうどまねきましたが、貴下こなたそのくみくははらせらるゝは一だん吾家わがや面目めんもくにござる。
恒例臨時の節会せちえを除けば、外は時々の除目じもくまたは御料所の年貢のうながし、神社仏閣の昇格の裁許くらいのものである。
いまそのうるはしく殊勝けなげなる夫人ふじんが、印度洋インドやう波間なみまえずなつたといては、他事ひとごとおもはれぬと、そゞろにあわれもようしたる大佐たいさは、暫時しばらくしてくちひらいた。
各の町に一體づつの觀世音を祭る、物日にはそれぞれある店の一部を借りて開帳し、これに侍づくわかい娘たちは參詣の人にくろ豆をくばり、或は小屋をかけていろいろのもよふしをする。
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
何處どこでもなが航海かうかいでは船中せんちゆう散鬱うさばらしにと、茶番ちやばん演劇えんげき舞踏ぶたうもようしがある。こと歐洲をうしう東洋とうやうとのあひだ全世界ぜんせかいもつとなが航路かうろであればかゝ凖備じゆんびは一そうよくとゝなつてる。
彼の西乃入の牧場をあばれ廻つて、丑松の父を突殺した程の悪牛では有るが、うしたいさぎよい臨終の光景ありさまは、又た人々に哀憐あはれみの情をおこさせた。叔父も、丑松もすくなからず胸を打たれたのである。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
天井から釣るされた龕灯の灯も、眼を射るような白色ではなく、軟い眠りをさそうような、すみれのような色であった。
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
もやいの十二月二十日、宗悦は新左衛門宅へ催促に行くと、「おい誰か取次がありますぜ、奥方、取次がありますよ」と新左衛門自らいい、「どうれ」とやがて奥様がでてくる。
銚子てうしなら、まだしもだが、もよほし稽古けいこなんどいそがしいときだと、ビールでどうふで、る/\うちに三挺さんちやうぐらゐぺろりとたひらげる。當家たうけのは、なべへ、そのまゝはしれるのではない。
湯どうふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)