トップ
>
鮎釣
ふりがな文庫
“鮎釣”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あゆつり
50.0%
あゆかけ
33.3%
あゆつ
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あゆつり
(逆引き)
松崎は
鮎釣
(
あゆつり
)
が好きだつたところからそれをかこつけに同業の
伯父
(
おじ
)
から紹介状を
貰
(
もら
)
つて河内屋に泊り込んでゐた。X町のそばには鮎のゐる瀬川が流れて季節の間は相当
賑
(
にぎわ
)
つた。
汗
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
鮎釣(あゆつり)の例文をもっと
(3作品)
見る
あゆかけ
(逆引き)
主人と巡査と校長の間に持上つた
鮎釣
(
あゆかけ
)
の自慢話、それから、此近所の山にも猿が居る居ないの議論——それが濟まぬうちに晩餐は終つて巡査は間もなく歸つた。
鳥影
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
鮎釣(あゆかけ)の例文をもっと
(2作品)
見る
あゆつ
(逆引き)
鮎釣
(
あゆつ
)
りの岩にはさまり見ゆるかな
六百句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
鮎釣(あゆつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
鮎
漢検準1級
部首:⿂
16画
釣
常用漢字
中学
部首:⾦
11画
“鮎”で始まる語句
鮎
鮎子
鮎川
鮎舟
鮎並
鮎沢
鮎漁
鮎川義介翁
鮎差
鮎鮓
“鮎釣”のふりがなが多い著者
高浜虚子
石川啄木
泉鏡太郎
岡本かの子
泉鏡花