トップ
>
高燈籠
>
たかどうろう
ふりがな文庫
“
高燈籠
(
たかどうろう
)” の例文
今し、お銀様は鳥居前の
高燈籠
(
たかどうろう
)
の下にとどまって、じっと海を遥かに、出船入船の賑わいを近く眺めて立ちつくしていました。
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
蒔絵の模様は、
甲
(
こう
)
を除いたほとんど全部に行き
亘
(
わた
)
っていて、両側の「
磯
(
いそ
)
」は
住吉
(
すみよし
)
の
景色
(
けしき
)
であるらしく、片側に
鳥居
(
とりい
)
と
反橋
(
そりはし
)
とが松林の中に配してあり、片側に
高燈籠
(
たかどうろう
)
と
磯馴松
(
そなれのまつ
)
と浜辺の波が描いてある。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
例えば真白い
木綿達磨
(
もめんだるま
)
、
紙幟
(
かみのぼり
)
、かなかんぶつ、
高燈籠
(
たかどうろう
)
といったようなものを誰が持ち来たすともなく持ち来たして押立てる。
大菩薩峠:35 胆吹の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
こうして兇賊が引き立てられ、場面が整理され、群集が
堵
(
と
)
に着いた時分、例の
高燈籠
(
たかどうろう
)
の下で小さな尼を介抱しているところのお銀様を見ました。
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
この
高燈籠
(
たかどうろう
)
の下へ寄って来て、今やお銀様と小さい尼が一心に前面の人を見ているその背後のあたり、しきりにこの高燈籠の構造を評判しておりました。
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
「弁信さん、お前また
高燈籠
(
たかどうろう
)
を
点
(
つ
)
けに行くんだね、近いうちに
大暴風雨
(
おおあらし
)
があるから気をおつけよ」
大菩薩峠:18 安房の国の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
燈
部首:⽕
16画
籠
常用漢字
中学
部首:⽵
22画
“高燈”で始まる語句
高燈台