食物屋たべものや)” の例文
それなら食物屋たべものやで座敷のあるやうな静なうちはないものかと歩き廻つてゐる中、いつか松竹座前の大通へ出てしまつたので、後戻りして別の方面へ出て見やうと
男ごゝろ (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
氷屋のすだれ、床屋の姿見、食物屋たべものやの窓の色硝子、幾個いくつとなく並んだ神燈の蔭からは、なまめかしい女の姿などが見えて、湿った暗い砂利の道を、人やくるまが忙しく往来した。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
素人しろうとが義理に東京からわざわざ明石辺までやって来るというくらいの話でありますから、なかなかそううまくはいきませぬ。足袋屋はさておいて食物屋たべものやの方でもチャンとした専門家があります。
道楽と職業 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
この土地の興行場へ出入をする食物屋たべものやには、その種類によってそれぞれ顔のきいた親分のようなものがあって、営業権を占有しているという事なので、見たところ
勲章 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「気晴しに、御酒を一つ。」と言って食物屋たべものやで飯を食うとき銚子ちょうしあつらえてお庄にも注いでくれた。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
この土地の興行場へ出入をする食物屋たべものやには、その種類によつてそれ/″\顔のきいた親分のやうなものがあつて、営業権を占有してゐるといふ事なので、見たところ
勲章 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
川縁の柳の蔭には、俥屋の看板が幾個いくつとなく見えて、片側には食物屋たべものやがぎっしり並んでいた。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
お島は思出したように、それを小野田に訊ねたが、その頃は食物屋たべものやなどに奉公していた当座で、いくらか身綺麗にしていた女は、亭主持になってからすっかり身装みなりなどを崩しているのであった。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)