トップ
>
隱元豆
ふりがな文庫
“隱元豆”の読み方と例文
新字:
隠元豆
読み方
割合
いんげんまめ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いんげんまめ
(逆引き)
隱元豆
(
いんげんまめ
)
の
蔓
(
つる
)
などを
竹
(
たけ
)
のあら
垣
(
がき
)
に
搦
(
から
)
ませたるがお
力
(
りき
)
が
所縁
(
しよゑん
)
の
源
(
げん
)
七が
家
(
いへ
)
なり、
女房
(
にようぼう
)
はお
初
(
はつ
)
といひて二十八か九にもなるべし、
貧
(
ひん
)
にやつれたれば七つも
年
(
とし
)
の
多
(
おほ
)
く
見
(
み
)
えて
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
隱元豆(いんげんまめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
隱
部首:⾩
17画
元
常用漢字
小2
部首:⼉
4画
豆
常用漢字
小3
部首:⾖
7画
“隱元”で始まる語句
隱元
検索の候補
隱元
隠元豆
隠元小角豆