“金商人”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かねあきんど75.0%
かねあきゅうど25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その貧乏をつけ目で、金商人かねあきんどの吉次などは、私邸へ近づいて来たものだった。おととし頃から出入りしているのだ。来るたびに
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その判官殿と申さるるは、平治の合戦に負け、父を討たれた後みなし子となり、やがて鞍馬くらま寺の稚児ちご、後には金商人かねあきんどの後にくっついて、奥州まで食糧を背負うていった小忰こせがれのことであろう
と、義経も初めは、頭から信をかなかったが、深く考えてみると、彼が、奥州の金商人かねあきゅうどとして、過去の文化にたずさわっていた力は大きい。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)