いた)” の例文
詩集はわたくしが富士川氏に借り得て、今にいたるまで座右に置き、其編年の体例に拠つて、我文の骨格を構へ成した所のものである。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
所謂伊沢分家は今の主人あるじめぐむさんの世となつたのである。以下今にいたるまでの家族の婚嫁生歿を列記して以て此稿ををはらうとおもふ。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
そんなら今にいたるまでに、わたくしの見た最古の「武鑑」乃至ないしその類書は何かというと、それは正保しょうほう二年に作った江戸の「屋敷附」である。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
中に就いて木村は茶山が甲戌乙亥の遊に相見ることを得なかつたために、茶山は今にいたるまでうらみとすると云つてゐる。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
五郎作はわかい時、山本北山やまもとほくざん奚疑塾けいぎじゅくにいた。大窪天民おおくぼてんみんは同窓であったのでのちいたるまで親しく交った。上戸じょうごの天民は小さい徳利をかくして持っていて酒を飲んだ。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
勝久の人に長唄を教うること、今にいたるまで四十四年である。この間に勝久は名取の弟子わずかに七人を得ている。明治三十二年には倉田くらたふでが杵屋勝久羅かつくらとなった。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)