親雲上ペイチン)” の例文
親雲上ペイチン(うやくもい)などゝ同じく、役人に対して言ふ敬意を含んでゐるのであらう。王朝時代は、役地が与へられてゐて、下級女官の実を存してゐたのである。
琉球の宗教 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
此神の名は儀来ニライ大主ウフヌシ、長者の名は長者の大主ウフヌシ、家長の名は親雲上ペイチンと言ふ。童満祭ワラビミチに行ふ(三)。私の目で見た知識よりも、更に大きな補助を、島袋源七・比嘉春潮二氏の報告から得ました。
翁の発生 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
長者チヤウジヤ大主ウフシユウと言ふ、仮装した人を先に立てゝ、その長男と伝へられてゐる親雲上ペイチン——実は、その地の豪族を示すものらしい——その他、をどりの人衆が、夫々わり宛てられた役目の服装をした
組踊り以前 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
多くの土地では、親雲上ペイチン大主ウフツシユを迎へて後、扇をあげて招くと、儀來ギライ大主ウフヌシが登場して、五穀の種を親雲上に授けて去る。其後、狂言が始まるのだが、村によつて、皆、別々の筋を持つて居る。
長者の大主ウフツシユは、其村の祖先と考へられて居るもので、白髯の老翁に扮してゐる。此が村をどりの先導に立つ一行の頭である。此頭が舞臺に上ると、役名を親雲上ペイチンと稱する者が迎へてもてなすのである。