表具ひょうぐ)” の例文
芳古堂は表具ひょうぐ経師きょうじとで、格も高く、手堅いので知られていた。先代からのきまったとくい先と、当代知名な五、六人の書家や絵師。
さぶ (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
「いっそこの絵エ表具ひょうぐしてもろたらどうやねん。それでそれが出来上ってから、光子さんに見に来てもろたらええやないか」
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
同じく京都の技で忘れ得ないものに表具ひょうぐがあります。昔は裱褙ひょうほうえといいました。作る者を経師屋きょうじやと呼ぶのは、経巻の仕立が表具の起りであったことを示します。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
ちょうどことし七年の回忌かいきを機として、一画像を表具ひょうぐさせ、それをこの夏、妙心寺に納めて供養くようをいとなもうという考えのもとに、折よくこの地方へ旅して来た海北友松かいほうゆうしょう素懐そかいをのべて
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
おれはほかの誰でもない表具ひょうぐ職人の栄二だ、ぬすっとの汚名をきせられ、往来で叩きのめされ、島の寄場よせばへ送られて、一生をめちゃめちゃにされた人間だ。
さぶ (新字新仮名) / 山本周五郎(著)