“藍玉屋”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あいだまや83.3%
あゐだまや16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さればこそ、三輪の里には業風が吹きそめて、藍玉屋あいだまやの金蔵はそれがために生命いのちをかけた。そこまでは、この一座の誰でもが知らない。
もとはやはり姻戚の阿波の藍玉屋あいだまや生鼠壁なまこかべの隣に越太夫という義太夫の師匠が何時も氣輕な肩肌ぬぎの婆さんと差向ひで、大きな大きな提燈を張り代へながら、極彩色で牡丹に唐獅子や
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
てるさんは向ひの仏師屋ぶつしやの子で、私より二つの歳上としうへでしたが、背丈は私の方が高いのでした。おはるさんはその人のねえさんでした。隣の藍玉屋あゐだまやには、よりさんと云ふ子がありました。
私の生ひ立ち (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)