トップ
>
菊屋橋
ふりがな文庫
“菊屋橋”の読み方と例文
読み方
割合
きくやばし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きくやばし
(逆引き)
自動車は十二時過ぎの夜半の
街衢
(
まち
)
を千束町の電車停留所を左に
曲
(
カーヴ
)
し、
合羽橋
(
かっぱばし
)
、
菊屋橋
(
きくやばし
)
を過ぎて
御徒町
(
おかちまち
)
に出で、更に
三筋町
(
みすじまち
)
の赤い電灯に向って疾走して行きました。
陳情書
(新字新仮名)
/
西尾正
(著)
油を浮かべたような
菊屋橋
(
きくやばし
)
の堀割りへ差しかかったとき、女は駕籠の
垂
(
た
)
れを上げて
背後
(
うしろ
)
を見た。と、あの執念深い
折助
(
おりすけ
)
が、木刀を前半に押えて、とっとと駈けてくる。
つづれ烏羽玉
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
菊屋橋
(
きくやばし
)
のかけられた
新堀
(
しんぼり
)
の流れ。
三枚橋
(
さんまいばし
)
のかけられていた
御徒町
(
おかちまち
)
の
忍川
(
しのぶがわ
)
の如き溝渠である。
葛飾土産
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
菊屋橋(きくやばし)の例文をもっと
(4作品)
見る
菊
常用漢字
中学
部首:⾋
11画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
橋
常用漢字
小3
部首:⽊
16画
“菊屋”で始まる語句
菊屋
検索の候補
菊屋
数寄屋橋
淀屋橋
數寄屋橋
菊廼屋
葭屋橋
船橋屋
紺屋橋
播磨屋橋
使者屋橋
“菊屋橋”のふりがなが多い著者
金子ふみ子
西尾正
林不忘
永井荷風