トップ
>
納蘇利
>
なそり
ふりがな文庫
“
納蘇利
(
なそり
)” の例文
南御殿の横まで端は及んでいたから、紫夫人のほうでも若い女房などは見物していた。「
打毬楽
(
だきゅうらく
)
」「
納蘇利
(
なそり
)
」などの奏楽がある上に、右も左も勝つたびに歓呼に代えて楽声をあげた。
源氏物語:25 蛍
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
『舞楽要録』によると、舞楽の最盛期であった藤原時代後半の数多い舞楽演奏は、二三の例外を除いてほとんど皆林邑楽の陵王(左)
納蘇利
(
なそり
)
(右)をプログラムの最後に置いている。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
“納蘇利(納曽利)”の解説
納曽利 (なそり)は、雅楽の曲。別名は落蹲、双龍舞。納蘇利と表記する場合もある。新楽、小曲。構成は、破および急の2部から成る。
(出典:Wikipedia)
納
常用漢字
小6
部首:⽷
10画
蘇
漢検準1級
部首:⾋
19画
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
“納”で始まる語句
納
納戸
納屋
納得
納所
納豆
納涼
納戸色
納経
納受