立文たてぶみ)” の例文
紫の紙に書いた正しい立文たてぶみの形の手紙が藤の花の枝につけられてあった。斎院はものの少し身にしむような日でおありになって、返事をお書きになった。
源氏物語:21 乙女 (新字新仮名) / 紫式部(著)
ひるごろであるが、小さい童女が緑の薄様うすようの手紙の大きい形のと、小さい髭籠ひげかごを小松につけたのと、また別の立文たてぶみの手紙とを持ち、むぞうさに走って来て夫人の前へそれを置いた。宮が
源氏物語:53 浮舟 (新字新仮名) / 紫式部(著)
白い色紙を立文たてぶみにしてあった。文字も繊細きゃしゃな美しさはないが貴人の書らしかった。宮のお手紙は内容の多いものであったが、小さく結び文にしてあって、どちらにもとりどりの趣があるのである。
源氏物語:53 浮舟 (新字新仮名) / 紫式部(著)
例のように外見はきまじめに大きく封じた立文たてぶみであった。
源氏物語:51 宿り木 (新字新仮名) / 紫式部(著)